あなたはマイルを貯めていますか?
(マイルって何って方は、⇒「マイルを貯めよう」でマイルについて勉強してください。)
私もつい最近から貯め始めたたんですが、
マイルを効率よく貯めるのであれば、乗る飛行機を選択し、そして、、
あなたが貯めているマイレージプログラムに提携している
クレジットカードを利用するのが一番です。
提携しているクレジットカードによっては、
クレジットカードの入会だけで、入会ボーナスがついたり、
飛行機のマイルが25%UPしたり、などなど。。
提携クレジットカードにはいろんな特典がついています。
また、普段の生活のショッピングでもマイルがつくので、
「これだけマイルが貯まったら旅行にいこう」なーんて、
楽しみも増えてきますね。
で、、ここでは効率よくマイルを貯めやすいクレジットカードの紹介をします。
マイルを貯めて、ビジネスクラスでゆったりと快適に旅行できたらいいっすね〜。。
それだけで、旅の印象がかなりよくなりますよ。
では、じっくりと選んでくださいね。
海外旅行好きな私が自信を持っておすすめするんだから間違いなし!!
クレジットカードを選ぶ前に、最低限しっておくこと。それは、、、
・マイル換算率
・年会費が有料か無料か
です。
一般的に年会費が有料の場合、マイル換算率がよいです。
通常、、
100円=1マイル
が基本です。
で、年会費無料の場合は、やはり有料よりマイル換算率が低いです。
こちら(年会費無料で海外旅行保険付きのクレジットカード特集)のページでも紹介していますが、
楽天カードで、
100円=0.5マイル
となります。
私は、若い時は、お金がなかったので、年会費無料のクレジットカードが当たり前でしたが、(^^ゞ
30代になると、年会費有料のメリットをきちんと理解し、使いこなすようになってきました。
年齢とともにカードも変わってくるものです。
で、今この30代で思うこと。
それは、年会費有料のマイルプログラムに入っておくことが結果的にあとで
得することを知りました!
ですが、初めてクレジットカードを持つ方にとっては、年会費有料には、すごく抵抗があると思いますので、
そこも、きちんとなぜ年会費有料の方が得かを説明していますので、よく読んで検討してくださいね♪
【管理人 一番オススメ】
【JAL派の方に一番オススメ】
ANA JCB 一般カード
★マイルを貯める最もコストパフォーマンスが良いカード
- 初年度年会費無料
- ポイント還元率 100円=1マイルで最も年間カード維持費が安いカード
- クレジットカードにEdy機能を搭載!
■ボーナスマイル
入会ボーナス |
搭乗ボーナス |
カード継続ボーナス |
1000マイル
|
区間基本マイレージの
+10%
|
1000マイル
|
■カードの主な特徴
年会費 |
電子マネー |
旅行保険付帯 |
2100円(税込)
※初年度 年会費無料 |
Edy
QUICPay
iD
モバイルSuica
|
海外 傷害保険 最高1,000万円
海外 ショッピング保険 最高100万円
|
■ショッピングで貯まるポイントプログラム
ポイント プログラム |
ポイント還元率 |
移行先マイル |
OkiDokiポイント
1000円=1ポイント
獲得月から2年間 有効 |
100円=0.5マイル
又は
100円=1マイル
|
ANAマイレージ
有効期限:3年
|
■ANAマイル移行コース
ポイント 移行コース |
ポイント 移行手数料 |
ポイント移行した年の 年間カード維持費 |
10マイルコース
1000円=1ポイント=10マイル
⇒ 100円=1マイル
|
2100円 (税込)
|
年会費+ポイント移行手数料
=2100+2100
=4200円
|
5マイルコース
1000円=1ポイント=5マイル
⇒ 100円=0.5マイル
|
無料
|
年会費+ポイント移行手数料
=2100+無料
=2100円
|
<注意>
マイル移行手数料は、毎年必ず課金されるものではなく、マイルへ移行した年のみ課金されます。
マイルを貯めることが目的の方は、必ず「100円=1マイル」を選択してください。
例えば、毎月5万円 1年で60万円分のクレジットカードを使った場合。
(携帯、インターネットプロバイダ、電話、水道、ガス、NHK、国民年金など。。。
多く買い物しなくても普通に生活していれば、出て行くお金だと思います。)
「100円=1マイル」の場合、1年で6000マイル、2年で12000マイル
「100円=0.5マイル」の場合、1年で3000マイル、2年で6000マイル
と2年で6000マイルとなり、マイル移行手数料以上に変わってきます。
また、そもそも、5マイルコース(100円=0.5マイル)を選択する場合、
年会費無料のクレジット機能がない「ANA MILEAGE CLUB」とマイル換算率が同じになるので、
このカードを選択する意味がないですね。
■ボーナスポイント
ボーナス名 |
ボーナス内容 |
ポイント移行 |
JCB STAR MEMBERS
通常のOkidokiポイントとは、別に前年度のご利用金額に応じてポイントがつく。
|
集計期間中のご利用合計金額
50万円以上の方
⇒翌年のポイントが10%UP
100万円以上の方
⇒翌年のポイントが20%UP
300万円以上の方
⇒翌年のポイントが25%UP
|
1000円=1ポイント=3マイル
100円=0.3マイル
|

JAL JCB 一般カード
★JALマイルを貯める最もコストパフォーマンスが良いカード
- 初年度年会費無料
- ポイント還元率 100円=1マイルで最も年間カード維持費が安いカード
- 「JALタッチ&ゴーサービス」が利用できる!
■ボーナスマイル
入会ボーナス |
搭乗ボーナス |
毎年初回搭乗ボーナス |
1000マイル
|
区間基本マイレージの
+10%
|
1000マイル
|
■カードの主な特徴
年会費 |
電子マネー |
旅行保険付帯 |
2100円(税込)
※初年度 年会費無料 |
Edy
QUICPay
iD
モバイルSuica
|
海外 傷害保険 最高1,000万円
海外 ショッピング保険 最高100万円
|
■ショッピングで貯まるポイントプログラム
ポイント プログラム |
ポイント還元率 |
移行先マイル |
JAL独自ポイント
|
200円=1マイル
又は
100円=1マイル
|
JALマイレージ
有効期限:3年
|
■JALマイルコース
コース |
年会費 |
年間カード維持費 |
JALカードプレミアム
100円=1マイル
|
3150円 (税込)
|
年会費+JALカードプレミアム年会費
=2100+3150
=5250円
|
通常コース
100円=0.5マイル
|
無料
|
2100円
|
